体質改善を意識しながらワキガ対策をしよう
ワキガは肌から直接漂う臭いが一番気になる点ですが、表面のケアだけではしっかりワキガ対策はできません。なかなか効果がある方法が見つからないという方は、体の内側からのケアなどもこれからは参考にしてくださいね。
ワキガの対策は
- 食生活を注意する
- 生活パターンを整える
- 清潔な衣類を着用する
以上3点について見ていきましょう。
食生活とワキガの大切な関係を知っておくこと
体臭が強い外国人には香水や香料が強い制汗剤がとても人気があります。そもそも臭いの質が異なるのは食べ物が関係しているためで、日本の食生活も欧米化が進みワキガの悩みはとても増えていますね。
ワキガが強くなる食べ物は動物性脂肪が多い肉類、バター、揚げ物などがあり、香辛料の強い食べ物も発汗量が増える為体臭の原因となります。このように食生活が偏ってしまうとワキガが強くなる傾向がありますので、日頃から食べ物には十分注意しないといけませんね。
ビタミンB群は脂肪を分解する働きがありタンパク質の代謝をサポートする作用があります。また体内のデトックス効果にもなる食物繊維など、野菜や果物、豆類などをバランスよく食べるとよいでしょう。
生活パターンを整えてホルモンの働きを安定させよう
睡眠不足でワキガが強くなることをご存知でしたか?寝不足が続くと自律神経の働きが不安定になり、交感神経が優位になり汗をかきやすくなってしまいます。
また睡眠不足はホルモンバランスを悪くするため、アポクリン腺の働きを活性化してしまいます。ワキガを対策為には規則正しい生活習慣で早寝早起きを心がけましょう。
運動不足も発汗機能を活性化するためにとても効果がありますので、新陳代謝を活発にする為にも有酸素運動をプラスして血行改善とデトックスを心がけてくださいね。
衣類につく臭い菌をしっかり退治してワキガ対策しよう
ワキガの対策でつい忘れてしまうのが衣類に残る菌の繁殖です。ワキガは黄色の汗染みが残り、洋服を洗っても綺麗に落とせない場合があります。
衣類に残った臭い菌が繁殖して、せっかく清潔な肌に菌がついてしまいワキガが強くなることもあります。この悪循環を無くすためには吸汗性の高い素材の衣類や、下着を着用してこまめに取り換えるなど工夫をしてみましょう。
また洗濯した洋服はしっかり乾燥するまで干して、雑菌を意識するとワキガ対策にもメリットになりますのでぜひ参考にしてくださいね。
関連ページ
- 肌をごしごし洗うと乾燥して悪化する原因に!
- ワキガ対策は自己流で良かれと思って続けていることが、実は逆効果になっている場合があります。セルフケアはエチケットとしても重要なことですが、どうせなら正しい方法で続けたいですね。では早速ですが、ワキガを悪化させる洗い方について見ていきましょう。
- 使っている制汗剤は本当に自分にあっている?
- ワキガには市販の制汗剤が一番手軽な臭いケア方法ですよね。色々な種類や香りがありエチケットとして最も多く使われているアイテムです。ワキガは人それぞれ臭いの強弱や臭いの種類も異なり、制汗剤でしっかり消臭できない場合もあります。制汗剤が自分に合っているかどうか早速チェックしてみましょう。
- 人気のワキガクリームの正しい使い方とコツについて
- ワキガクリームが注目されていますが、商品によってはあまり効き目がないというレビューもありますよね。クリームタイプの特性を生かした人気のワキガクリームですが、どうすればもっと効果を感じられるのか、使い方のポイントについて見ていきたいと思います。